SSブログ

一獲千金求めて [IPO情報]

ゴールデンウイーク前の最後となるIPOが実施され、今回も例によって高騰した。

オークションサイトの落札価格を比較するサイトを運営するオークファンは公開価格の4倍の初値を付けた。

これで新興市場のIPOは2月20日の協立情報通信から6連続で初日初値付かずを記録。

市場ではすっかり「新興IPOならば何でも倍値」というような雰囲気に変わった。

今回はブックビルディング時から銘柄の中身やバリュエーションからはかけ離れて過熱していた。

冷静な判断はかえって機会を逃すため、投資家も頭のネジを何本か外して臨まなければいけない。

大事なのは真の価値よりも市場がどう判断するかだ。

市場が極度に楽観的ならば、自分も楽観的になる必要がある。

いわゆるケインズの美人投票理論だ。

先週はIPOに関連して象徴的な出来事も起きた。

新興市場で連騰するガンホー・オンライン・エンターテイメントが分割調整後の上場来高値を8年ぶりに奪還したのだ。

ガンホーと言えば長年のIPO投資家にとっては03年から06年頃にかけて発生したかつてのIPOバブルを象徴する銘柄の一つだ。

ソフトバンク社長の実弟が経営者を務めることで注目を浴びやすく、オンラインゲームと当時としては新奇性のある事業内容が高かったことから上場当初から人気化。

公開価格120万円に対し初値は3.5倍の420万円を付けた。

初値後は反動が来るかと思いきや、1カ月で2310万円(調整後46万2000円)越えまで駆け上がった。

その後はさすがに調整したが、株式分割直後に再度買われ、調整後の高値(73万4000円)を付けた。

当時から塩漬けにしていた投資家はさすがに少ないだろうが、伝説的なマネーゲームで付けた高値はもはや奪還不可能に見られていた。

驚異のU字型回復、いや鍋型回復とでも言うべきか。

今回もマネーゲームの要素は強いだろうが、前期の利益は上場当時と比べ、10倍に拡大している。

今回のIPOバブルでも既に高騰を続ける銘柄が出てきている。

昨年末に上場したユーグレナは初値が公開価格の2.3倍で付けた後も勢いがやまず、株価は分割調整後の初値780円に対し1万円を超えた。

地盤ネットもしかり。

倍率だけで見れば既にガンホーを超えている。

既に誰もが適正株価と思っては買ってはいないのだろうが、美人投票が終わる気配がない。

だが、こうした一獲千金銘柄の出現こそが、次なるIPO銘柄の高騰を支える重要な要素にもなっている。


My アルバム http://mydreamtoday225.blog.fc2.com/



nice!(35)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

高まるリスク [IPO情報]

4月に入りIPOは一服。

約2週間ぶりに1銘柄が上場したが、空白期間を経てもIPO株への買い意欲は収まらず、サンヨーホームズは公開価格から79%上昇して初値が付いた。

同じ注文住宅のタマホームの上昇率(73%)と同水準の上昇と測ったかのような展開だった。

同日に仮条件が発表されたオークファンは、仮条件の上限が想定価格を14%上振れ、値決め段階からの織り込みも続いている。

一方、対照的にセカンダリー妙味は小さくなっている。

今年のIPO14社のうち現在の株価が初値を上回っているのは、メドレックス、鴻池運輸、ファルテック、ブロードリーフのみ。

初値買いの目的は日計りのような短期取引が主なため、あまりさかのぼることには意味がないが、直近のところを見てもタマホーム、サンヨーホームズと初値天井に近い動きが続いている。

単純に上がりすぎた株は上値が重く、低めに付いた株は上昇余地がある傾向にある。

初値を上回る4銘柄のうちファルテック、ブロドリーフは初値上昇率がそれぞれ5%、11%と過熱感がなかった。

鴻池は38%だったが、現在の初値とのかい離はわずかに過ぎない。

では単純に鴻池の上昇率4割をめどに初値買いするか否かを決めればいいかと言えばそうでもない。

アサンテのように初値上昇率が11%にとどまりながらも値動きが悪く、公開価格まで割り込んだ銘柄もある。

初値買い熱の高まりとは裏腹に過熱感でリスクは高くなってきてはいるが、結局は銘柄次第ともいえ、単純な勝利の方程式は存在しない。


My アルバム http://mydreamtoday225.blog.fc2.com/



nice!(34)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

日系生保まで [IPO情報]

相場活況を受けてIPO株にも機関投資家マネーが入ってきた。

3月のIPOでは東証1部のIPOが3銘柄あったが、そのうちブロードリーフには、2つの機関投資家から大量報告書が提出された。

日本生命保険とJPモルガン・アセット・マネジメントである。

IPOでは外資系の場合は上場してかなり早い段階から買い付ける場合があるが、日系で特に保守的なイメージの強い生保がここまで大胆に動くのは極めて珍しい。

報告書によると、日本生命は公開株を計102万株取得し、上場初日に280万株を買い増し。

一部は当日中に処分したが、翌営業日には市場内外で約39万株を追加で買い増した。

最終的に発行済み株式数の17%に当たる421万株を保有している。

主に子会社のニッセイアセットマネジメントが保有していることから投資信託の買いということになるが、大胆に本体でも7%分を保有している。

一方、JPMアセットは詳しい売買過程を明かしていないものの、合計2476万2700株(持ち分10%)を保有している。

3月のIPOでは、タマホームの高騰スタートが注目されたが、売買代金では上昇率11%にとどまったブロードリーフの方が88億円とトップで、市場的にはこちらの方が注目されていたことになる。

高値売却に熱心な外資系ファンドの絡んだIPOということで警戒感が強かったため、誰が買ったのかと思っていたが、個人投資家の資金だけではなかったようだ。

ただ、こうした動きは東証1部に限られる。

新興市場でもある程度公開規模がある銘柄になると、外資系運用会社を中心に、早くから組み入れられることはこれまでもあったが、年末から高騰が相次いでいることでかえって動きづらくなっている。

最近公表される機関投資家の大量報告書は、上場前から持つベンチャーキャピタルが中心で、売却報告が中心だ。

高騰で3~6カ月待たなければならないロックアップがすぐに解除されるケースが相次いでいる。

日系生保まで引っ張り出した相場だが、かねての参戦者の動きは逆に鈍っている。

JPMアセットでは、人気の日本株投信「JPMザ・ジャパン」を抱える。

同投信は運用額が大きくなりすぎ、いったん募集を停止した。

4月1日に限度額を1000億円から2000億円に引き上げ、再募集したばかりだったが、応募が殺到したようで1週間で再停止に追い込まれることになった。

小型株の場合、機関投資家の強気は結局のところ個人の強気が裏付けになる。

小型株への資金流入はまだまだ止まらないようだ。


My アルバム http://mydreamtoday225.blog.fc2.com/



nice!(38)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

年明けから急上昇 [IPO情報]

2012年度としてのIPOが終わり一区切り付いた。

年度末最終案件となったタマホームは東証1部銘柄にもかかわらず、7割も上げたことで大きな注目を浴びた。

市場でも初値直後の売買は大いに盛り上がった。

東証1部への直接上場は時価総額がかつての半分でもできるようになり、需給的な要因も大きいが、新興市場並みの上昇率はやはり異例だ。

12年度として初値結果は合計52社のうち上昇45社、下落7社、同値0社。

中央値は+39%だった。

上昇率最高は先月上場したソフトマックスで+324%(4.2倍)。

下落率は北の達人の-15%である。

騰落率は年明け以降に跳ね上がっており、直近10社による中央値は2月21日の協立情報通信以降、+100%(2倍)を超えた状態のまま。

騰落率は昨年明けから徐々に強含んでいたが、年末の段階でも公開価格割れ銘柄は出現したため、一進一退を繰り返していた。

それが、年明け2月にIPOが再開されると、高騰する銘柄ばかりで公開価格割れはゼロ。

このため一本調子で上昇することなった。

初値を押し上げる買い手のほとんどは、日計り狙いの短期資金だ。

初値後に高値を付ける銘柄が続いたことで、銘柄を追うごとにエスカレートした。

たまに初値天井に近い動きをする銘柄が出ると、次に上場する銘柄には買いが鈍るが、それがいい具合の冷やしとなり、再度初値後に高値を取る動きになるという具合だ。

こうした傾向は売り手も強く認識しており、初値売りに応じない公開株取得者の割合が増加。

売り渋りもヒートアップし、結局、双方の強気化で騰落率が急上昇した。

年度末の駆け込み上場が消化され、4月の予定は今のところ2件のみ。

IPOも一段落する。

供給が絞られ買い手の飢えは満たされない。

新年度も過熱した状態は、しばらく続くことになりそうだ。



nice!(49)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

高まる市場エネルギー [IPO情報]

本則市場のIPOが並んだ先週、全ての銘柄が公開価格を上回った。

ブロードリーフは外資系ファンドの出口案件として非常に警戒感が強かったが、絶好の追い風に乗ることができた。

利益最大化への欲求が日系よりもはるかに強い外資系の案件は、売却先にほとんど利益余地を残さない価格に設定されることが多い。

交渉が必要なプライマリー市場の世界では、素人が百戦錬磨の彼らに対し、利益が相反する取引をやろうと思えば、スズメの涙さえ残っていないどころか尻の毛まで抜かれるのがオチ。

今回も価格算定の前提条件には重大な疑問点があったが、そうした難も全てのみ込むほどに市場エネルギーは高まっている。

特にカーライルの案件は上場延期が続いていただけに、ブロドリーフの好発進は再承認への道筋も付けやすくなったといえそうだ。

上場承認後に延期されたの企業にはAvanStrate、ツバキ・ナカシマが挙げられる。

彼らは他にもクオリカプス(旧シオノギクオリカプス)やコバレントマテリアル(旧東芝セラミックス)といった案件を抱えており、両社はクロージングから5年以上が経過する。

市場では今年のIPO数は前年比7割増の80社程度になるとの観測も飛び出しており、こうした案件がどの程度進むのか注目される。

本則市場のIPOは今週以降も続く。

上場ラッシュは終わり社数はぐっと減るものの、月内にはタマホーム、来月にサンヨーホームズが予定。

新興市場のIPOはしばらく途絶えるが、22日にオークファンが承認された。

本則市場の2社はどちらも戸建て関連であり、本来ならば低人気な業態に位置付けられる。

だが、同様に低人気業態が並んだ本則市場のIPOは今のところ健闘している。

セカンダリーに限れば初値が高騰した新興市場よりも割がいい。

中期的なパフォーマンスが高くなることはよくあるが、足元では短期高速回転による上昇で、新興IPOの株を奪うほどの活況ぶりを見せつける。

市場が銘柄を選ばなくなったという傾向は、逆にあまり健全とは言えない。

しかし、現状はまさに「バスに乗り遅れるな」といった相場展開。

乗ってから考えた方が勝てる状況が続いている。



nice!(38)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

外資関連のIPO [IPO情報]

新興市場が連続した3月のIPOは、期待通り軒並み初日初値付かずと高騰して始まった。

特に先頭を切ったソフトマックスの初値は公開価格の4倍を超え、約6年3カ月ぶりの上昇率を記録した。

さすがにやりすぎたとの反省か、初値天井に近い値動きとなったが、次のオイシックスは反対に初値後にも大幅高となり、大商いとなった。

初値売買代金は3社とも20億円を超えており、2月のIPOが20億円未満だったのに対し、資金流入量は明らかに増加している。

恩恵は新興市場ばかりではない。

新興市場の上場に続いて上場した鴻池運輸は4割近く上昇した。

刺激を受けて類似企業の株価も急伸しており、効果は思わぬところまで波及している。

陸運業では、それまで都心一等地の不動産関連株として鉄道株が物色対象にはなっていたが、トラック運送のたぐいは無視されていた。

先細り感のイメージが強い産業にも資金が入るようになった。

今週は東証2部市場2社の同日上場に加え、22日には吸収金額が最大となるブロードリーフが予定されている。

ファルテックとブロードリーフは嫌われやすい買収ファンドによるイグジット案件に当たる。

特に後者は米カーライルが買収した案件に当たる。

国内ではカーライル関連の公開株を買って、利益を得た投資家はまだ一人もいない。

カーライルに限らず、外資関連のIPOは何かと問題を抱えることが多い。

絶好の追い風のなかで最高の形でバトンは渡された。

汚名返上となるか注目される。



nice!(43)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

3月IPO [IPO情報]

新規上場はひと息付いているが、3月のIPO再開を2週間後に控えて足元ではブックビルディングがめじろ押しだ。

2月の軒並み暴騰を見せられ、どの銘柄も予約は好調に積み上がっているとの観測だ。

先行する新興市場の案件は仮条件が全て想定価格より上振れで決定。

強い地合いが反映された。

ソフトマックスは既に公開価格が決まったが、想定価格からは2割超高い上限で決まった。

一方、後半からは本則市場の案件が並ぶが、全て上振れではなかった。

鴻池運輸こそ想定価格は中央だが、アサンテ、ファルテック、ブロドリーフの3銘柄は想定価格が上限で下振れ気味での設定だ。

前半とは雰囲気が異なっている。

ただ、2月は一番期待の薄かった協立情報通信が、まさかの3.3倍高と5年2カ月ぶりの初値倍率を記録した。

協立情報は仮条件が想定価格よりもかなり下でブックビルが実施された銘柄だった。

仮条件は一般的に機関投資家へのヒアリングを通して決められる。

しかし、それが市場の思惑と一致するとは限らない。

フタを開けてみるまで分からないのが株式市場である。



nice!(33)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

異例の高騰 [IPO情報]

予想以上に強い地合いが続いている。

20日に上場した協立情報通信は、上場2日目に公開価格の3.3倍で初値が付いた。

2007年12月のウェブマネー以来の高水準。SIベンダーとして成熟業界に属し、社名的にも他の業態に勘違いしようがないが、高まる初値買い意欲に押され、高い初値が付いた。

新奇性が感じられないなどの要因により、かつてから漢字社名は上昇しにくいと言われる。

少なくとも2005年以降に3倍以上の初値を付けたのは同社だけ。

2倍以上ならば先週の買取王国も当てはまるが、協立情報のように平凡な社名は例がない。

同社には失礼だが、買い手のほとんどは、「IPOなら何でもよかった」という状況だったろう。

初値買いの成功例が相次ぐ中、3月半ばまで当面次の獲物はない。

何としても捕らえたい心境に陥りやすい。

強気になったのは売り手も同様だった。

特に初日は強烈な売り渋りが発生し、需給逼迫(ひっぱく)をさらに強めた。

初値後に高値を付ける銘柄が多くなり、「初値売りは損」という認識が広がっている。

初値高騰は年末から続いているため、直近10社の初値倍率の中央値は2.1倍に達した。

倍以上になったのは2007年7月以来のことだ。

当時の日経平均株価は1万8000円台。

現在は当時と違ってIPO数自体はまだ少ない。

相場が低迷していた時の影響などから公開規模が小型化していることもあり、全体の相場以上にIPOは過熱している。

一方、相場を反映してか先週決まった3銘柄の仮条件はすべて上振れ傾向。

今週も続々と仮条件が掲示されるが、ブックビルディングへの参加意欲が高まる中で、発行体や主幹事の強気傾向はしばらく続きそうだ。



nice!(33)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

13年IPO始まる [IPO情報]

2013年のIPOは軒並み高騰して火ぶたを切った。

第1号のメドレックスがいきなり初日大幅買い越しのまま初値付かず。

次の日に続けて買取王国とビューティーガレージが上場したが、そろって高い初値を付けた。

年末に相次ぎ高騰したIPOの流れは、1カ月半の空白期間をへてさらに強まり、直近10銘柄の初値騰落率の中央値は9割近くにまで上昇した。

3銘柄は初値が付いた後も強い動きとなり、需給が一番軽い買取王国の浮動株は全て買い取られ、ストップ高するや否や他の2銘柄にも波及した。

極めつけは2銘柄との同日上場になったREITの日本プロロジスリート。

REIT(不動産投資信託)は利回り商品のため、かつてのIPOバブルの頃でさえ初値は上下1桁台の騰落率というのが定番だった。

しかし、6日に上場したコンフォリア・レジデンシャルの上昇率は2桁台に乗せ、プロロジスは3割近くも上昇して始まった。

後者は外資系の運用会社による設定のため、「海外投資家が買った」との解説があったが、さすがにこれはやり過ぎ。

ほぼ初値天井となった。

REITは規模も大きいことが多く、需給的にも決して軽くはない。

一方、足元では3月上場の銘柄が次々と承認されており、今週だけで5銘柄が追加された。

これで来月は8銘柄になった。

うち4銘柄は本則市場で規模もそれなりだ。

年度末は本則市場への上場が増えるため、もともと大型化しやすい傾向があるが、市場の資金吸収能力が増していると主幹事側も強気になり始めたか。



nice!(36)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

どのような結果が出るのか [IPO情報]

3月案件のIPOが承認され始め、先週は3銘柄が発表された。

近年は毎年上場候補に挙がっていたオイシックスもついに承認に至った。

3月はこうした万年候補の承認が複数見込まれており、今週はさらに承認が本格化する見通しだ。

相場環境が目に見えてよくなったことで、上場意欲は高まっているようだ。

一方、今週からはいよいよIPOが再開される。

今年は一足先にREITの上場が6日にあったが、コンフォリア・レジデンシャルは利回り商品で、しかも住居系にもかかわらず、上昇率は2桁に達した。

その後も堅調に推移しており、投資心理は改善されている。

第1号となるのは創薬ベンチャーのメドレックス。

例によって今期は赤字拡大の見通しだ。

しかし、昨年の山中伸弥教授のノーベル賞受賞決定に端を発したバイオ相場は、年明けからさらに本格化。

新興市場の売買代金は急増し、昨夏まで誰も見向きもしなかったセクターは、今や一番人気に躍り出た。

ただ、あいにくバイオ相場は既に落ち着いてしまっており、遅れて登場する同社への反応が注目される。

かえってナノキャリア、タカラバイオで遊んでいた資金が、なだれ込んでくるというシナリオもありそうだ。

全般的に相場回復に伴いIPOへの注目も増している。

ただ、それが初値買いにつながらなければ、上昇率には寄与しない。

幸い昨年の上場株はセカンダリーが良好なものが多い。

絶好の環境下ともいえ、スタートダッシュに期待が持てるが、フタを開けてみるまで分からないのが相場。

今のところ3銘柄への見方は弱気なものはないものの、割れているのが現状だ。

3連休明けの週にはどのような結果が出るのか。



nice!(32)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー