SSブログ

今週の為替相場展望 [為替情報]

今週の為替相場は、根深いドル全面安の継続と過熱調整をにらんだ展開となる。

8日の米雇用統計は予想を下回り、改めて米国の低迷長期化観測が広がった。

11月FOMCでの追加緩和観測が全般的なドルの戻り売りを招きやすい。

ドル/円は9月の介入レベルを下回っており、「過去最安値の79.80-90円方向を試さないことには達成感が出てこない」という見方が広がる。

すでにドルは対ユーロや対豪ドルなどで、節目の安値を更新してきた。

こちらもドル安継続が想定される反面、過熱調整による短期的なドル買い戻しも波乱材料となっている。

ただでさえ、世界的にドル調達による欧州通貨高、資源通貨高、新興国の株高、資源高などには過熱バブルも警戒され始める。

何らかの材料による調整巻き戻しが、潜在的なドル全面高と欧州通貨安、資源通貨安となる潜在マグマが増幅されてきた。

ドル/円ではドルを支援するものの、クロス円主導で円全面高となるリスクは消えていない。

一つの焦点は日本の介入だ。

週末G7で「通貨安競争の回避」で合意されると、介入は実施しにくくなる。

中国人民元への切り上げ圧力も、同じアジア通貨の円を連れ高とさせるものだ。

一方で「為替の安定化」で合意されると、ドルや円の安定化につながるという期待感もある。

米国に対しても基軸通貨国の責務として、実質ドル安誘導やドル安放置の見直しを迫る契機となる。

すでにトリシェECB総裁などはドル安・ユーロ高牽制を行っているほか、ドルキャリーの過熱による世界的なバブルのリスクも警戒され始めた。

今後は「通貨切り下げ競争の一因」であるドル安の修正も焦点となりそうだ。


FX Sohpia その点でポイントになるのが11月のFOMCである。 8日には7月に米国での日本型デフレに警告を発したブラード米セントルイス連銀総裁が、11月の大規模な量的緩和拡大に慎重姿勢を示した。 FRBの追加緩和が市場の材料として織り込まれたり、事前観測ほど大規模にならないという見方が広がると、ドルの買い戻しにつながる可能性もある。 ちょうど今週には12日に9月FOMCの議事録、12-14日に米国債入札、13-15日に米国の物価指標、15日に小売売上高、15日にバーナンキFRB議長の講演といった重要材料が相次ぐ。 こうした材料による追加緩和への影響や金利動向に、ドルは一喜一憂する展開が想定されよう。 その他、前週は日銀が包括緩和を実施した。 財務省による9月の2兆円介入と合わせて、現状は効果が限られているものの、こうした円高阻止策は一定のタイムラグを経たあとで「冷や酒」のように効果が顕在化されやすい。 同時に日銀は物価のプラス化まで緩和を長期化させる方針を明示した。 時間は要するものの、来年にかけての円高歯止めやデフレ修正期待につながるものだ。 そうした「時間軸効果」は、長期投資として現状からの日本株の下値拾いや、ドルなどの外貨の安値圏での押し目買いといった逆張りのリスクテイクを後押しする可能性がある。 経済指標・イベント解説(時間は全て日本時間。予定・未定を含む) <11日・月> 08:00 キング英中銀総裁、講演[ワシントン] (通貨安競争への牽制や、日米に続く追加緩和の示唆が焦点) 19:00 OECD 8月景気先行指数 (世界景気の減速度合いと、2番底回避の信憑性を確認する参考指標に) 21:00 ダドリー・ニューヨーク連銀総裁、講演[ワシントン] 25:00 トリシェECB総裁、講演[ワシントン] 27:45 イエレン・サンフランシスコ連銀総裁、講演[デンバー] (それぞれ追加緩和のスタンス、ドル安・人民元安・ユーロ高の牽制などが焦点) 日本 体育の日で休日 米国 コロンブスデーの祝日[株式市場は開場] <12日・火> 09:30 豪9月NAB企業景況感指数、企業信頼感指数 (前週は雇用指標が改善。追加利上げ期待が豪ドル支援。ただし伸び悩みの場合が高値警戒売りの材料に) 17:30 英9月消費者物価指数 (英国の物価指数は目標を上回る。追加緩和の抑制がポンドを下支え) 17:30 マイルズ英中銀委員、講演[ダブリン] (景気の先行き見通しや追加緩和への関心度合いが焦点) 20:30 米9月NFIB中小企業楽観指数 (注目度は低いが、過去には過度な悲観を払拭のケースも) 27:00 FOMC議事録公表[9月21日開催分] (景気慎重見通しや追加緩和地ならしを確認ならドル続落。意見対立があるとドル高、株安、クロス円での円高) 米決算発表 インテル (ハイテクは需給のダブつきに警戒感。過度な懸念を払拭なら株高、ドル安、円安N波乱) 米国3年債入札:320億ドル (根強い需要を確認なら債券続伸=金利低下=ドル続落、過熱警戒で不調ならドル高) <13日・水> 08:50 日8月機械受注 (円高や海外減速による下振れ警戒。株安・円高の材料にも) 17:30 英9月雇用統計、ILO失業率 (英国の雇用は底堅さ) 18:00 ユーロ圏8月鉱工業生産 (8月まではユーロ安の累積効果などから改善持続) 21:30 米9月輸入物価指数 (ドル安や資源高、中国の物価上昇による上振れが米債金利の低下を制御も) 時間未定 中国9月貿易収支 (輸入は中国の内需、輸出は米国など世界経済の成長ペースの参考に) 米決算発表 JPモルガン・チェース (一定の減速は織り込まれる。金融規制や自己資本規制の影響が不透明要因) 米国10年債入札:210億ドル (根強い需要を確認なら債券続伸=金利低下=ドル続落、過熱警戒で不調ならドル高) <14日・木> 06:45 NZ・8月小売売上高指数 (内需関連の指標は底堅さ) 21:30 米8月貿易収支 (輸出鈍化で輸入増加の可能性。赤字再拡大がドル安材料にも) 21:30 米9月生産者物価指数 (資源高やドル安効果などが物価下落に歯止めも。金利低下一服ならドル下支え) 米決算発表 グーグル アドバンスト・マイクロ・デバイシズ[AMD] (ハイテク関連は需給悪化や年末商戦の伸び悩みが懸念材料) 米国30年債入札:130億ドル (根強い需要を確認なら債券続伸=金利低下=ドル続落、過熱警戒で不調ならドル高) <15日・金> 18:00 ユーロ圏9月消費者物価指数[改定値] (物価の安定が追加緩和期待を阻害。ユーロを下支え) 21:15 バーナンキFRB議長、ボストン連銀主催の会議で基調演説 (雇用統計の悪化を受けた景気見通しや、追加緩和の規模に注目集まる) 21:30 米9月消費者物価指数 (資源関連のテクニカル要因で上振れも。金利低下の一服がドル下支えに) 21:30 米9月小売売上高 (既存店売上高や自動車販売などは良好な結果に) 21:30 米10月ニューヨーク連銀製造業景況指数 (最新10月指標のトップバッター。ドル安や金利低下、欧州復調などがサポート要因) 22:55 米10月ミシガン大学消費者信頼感指数[速報] (雇用低迷やデフレ懸念などで低迷続く。株高や金利低下の効果が上振れの波乱要因) 米決算発表 ゼネラル・エレクトリック[GE] みんなのFX
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。