SSブログ

銘柄ごとの株価習性から循環株を知る [投資の心得]

人間は「なくて七癖」と言われるように、自分では気が付いていなくても、それぞれの癖があるものです。

人それぞれの癖を知っていれば、上手く付き合うことができます。

癖を知らないために感情を逆なでして、関係が壊れてしまうことはよくあるものです。

人間と同じように、銘柄にはそれぞれに株価の癖があるものです。

激しい振幅をみせて動く銘柄、小幅な値動きを積み重ねながら時間をかけて大きな変動をみせる銘柄、一定のゾーンを往来する動きを繰り返す銘柄など様々です。

こうした株価の習性を知っておけば、投資に当たっても重要な参考データになります。

一定のゾーンを往来する銘柄は循環株または往来株といいますが、循環株を知り、その株価習性を知っておけば、効率的に成果を挙げることが可能です。

株価の習性を知る手段は簡単です。

過去の長期の波動をチャートブックで調べればよいのです。

人間の癖は生活経験のなかで知らず知らずのうちに身に付いてしまうものですが、株価の修正も長い株価の動きのなかで形成されるものです。

このうち循環株というのは、例えば1000円の水準がどうしても壁になり、1000円抜けに挑戦しては押し戻されてしまうということが長い動きの中で経験則として形成され、1000円までは上昇してもそこから反落に転じてしまいますが、500円まで下落するとそれが岩盤になってそれ以上は下がらない。

そして、また暫くすると上に動き出し、結果的には中長期の間に500円と1000円の間を往来しているような銘柄のことです。

こうした動きの繰り返しが癖になって定着してしまうわけです。

日々の動きや短期間の動きをみていただけでは、この習性は分かりませんが、長期のチャートをチェックすれば知ることができます。

一般に市販されているチャートブックは3年程度の足取りしかみることができません。

しかし循環株かどうかの確認には少なくも5年程度、できれば10年程度の動きをみるべきでしょう。

これには月間足のチャートブックが有効です。

循環株の習性を持つ銘柄が分かれば、だいたいの上値ゾーンと下値ゾーンをチェックし、これを一覧表にしておくのがよろしいでしょう。

そして、この循環株で下値ゾーンにきた銘柄を買い、上値ゾーンにきたら売るという方法があります。

下値ゾーンにある時、特別に悪材料があるかどうか、業績はどうかを調べる必要がありますが、特に問題がないようだったら買って見ることもできます。

多少辛抱することは必要ですが、下落リスクは小さいとも考えられ、時間との勝負の中で成果が得られる可能性も高いとも言えます。

循環株に限らず、銘柄それぞれの特有の癖らしきものをうまく利用することができれば、リスクの軽減と効率の向上につながると考えてください。


nice!(29)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

nice! 29

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。