SSブログ

不人気セクター様変わり [IPO情報]

2月上場銘柄がそろってブックビルディングを実施した。

直近上場株の高騰を背景に例年になくIPOへの関心は高まっているようだ。

昨年まで創薬ベンチャーといえば、公開価格は仮条件下限となって当たり前だったが、メドレックスは上限で決まった。

バイオバブルはブックビル中にピークを打ったものの、市場の関心は高いままだ。

REITの動きも同様だ。

今年は通常のIPOよりもREITの新規上場が一足早く始まるが、最初となるコンフォリア・レジデンシャルも上限で決まり、2銘柄目となる日本プロロジスリートも仮条件は逆算から得られる想定価格50万円に対し、51万~55万円と強含みでの掲示だ。

金融緩和の流れに乗って、年末から不動産関連も、値動きが強い代表的なセクターとなっている。

バイオ、不動産関連は株価は市況に左右されやすく、それだけにIPOでは人気・不人気の落差が激しい。

特にバイオは収益的な裏付けが乏しく、投資家心理に依存する。

新興市場の売買代金は大きく回復し、ようやくリーマンショック前の状態に戻った。

投資家のIPOへの期待が高まるなか、1月のIPO空白期間も相まって、一種の飢餓状態にあるといえる。



nice!(49)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

バイオ相場熱狂 [IPO情報]

先週は2月に上場する3銘柄で仮条件が掲示され、実質的に2013年のIPOが始まった。

強い地合いが反映され、全て仮条件の上限が想定価格を上振れした。

特にメドレックスのように、赤字の創薬ベンチャーが上振れるケースは昨年までには見られなかった現象だ。

同じ野村証券の主幹事案件では、昨年まで仮条件どころか最終的な公開価格が下限で決まる例が相次いでいた。

もちろん最初に設定した想定価格が安すぎたということも考えられるが、IPO株への強気ムードは年末年始の空白期間を経てもなお続いているどころか、一層強含んでいるようだ。

背景にあるのはやはり既上場株の高騰だろう。

先週は日経平均株価が週半ばに下落したのに対し、新興市場ではバイオ関連株が一段高。

マザーズの売買代金は23日に1000億円台に乗せた。

昨年は100億円に乗ればいい方だった。

JASDAQでもバイオ株の多いグロース指数が強く、昨年末から4割も上昇した。

その間、スタンダード指数の上昇は1割強にとどまる。

いかに構成が偏っている指数とはいえ、もはや個別銘柄のような値動きだ。

バイオ担当のアナリストは、テレコンなどのリクエストで引っ張りだことのこと。

こうした銘柄に機関投資家がどれほど参加しているのかは定かでないが、今や関心を持つのは個人だけではないようだ。

マザーズ指数は時価総額基準だったが、昨夏まではサイバーエージェントがウエートの2割を占めていた。

「サイバーエージェント指数」と言い換えてもおかしくなかったが、ウエートは1割強に低下。

いまだ影響力はトップではあるものの、2位のナノキャリアは1割弱とそれほど変わりない。

時価総額に至っては、タカラバイオに抜かれたままだ。

バイオ関連は単独で動くことは少なく、セクターとしてまとまって動くことが多いため、もはやサイバーとの連動性は薄くなっている。

バイオ株ブームといえば、先駆けとなったアンジェスMGがかつて上場した時に、初モノとしてもてはやされ人気化した。

その後間を挟むものの、IPO株バブルとともに高騰が相次いぎ、上場数も増加した。

バイオ企業は資金ニーズが強いだけに、このブームの行方次第では今年のIPO数を押し上げるかもしれない。



nice!(39)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

2013年のIPO [IPO情報]

先週から早くも2013年の上場承認が始まった。

まずバイオベンチャーのメドレックスが承認。

続いて買取王国とビューティガレージの計3社が決まった。

2月は「最終的には4~5社が上場する見通し」だという。

なお、年明けの上場第1号に赤字企業が来るのは、2005年のメディシノバ以来だ。

長らく鬼門のセクターとも言えたが、昨年12月に上場した2社はいずれもセカンダリーが堅調と風向きが異なる。

赤字ではないがユーグレナは値を飛ばし続けており、公開価格の10倍高が目前に迫っている。

かつてドリコムやガンホーといった銘柄に代表されるIPOバブルを思い出さずにはいられない現象が起こっている。

今年は年間の上場数は昨年より14社多い60社程度が今のところのコンセンサスとなっている。

バブルといっても2007年までに見られた年間100社以上といったペースには及ばないが、着実に回復する見込みだ。

おおむね上半期は30社程度が既に確実視されているようで、特に年度末となる3月は昨年12月に匹敵する上場ラッシュになる可能性が高いという。

今年上場が取りざたされている有名企業では、サントリー食品インターナショナルや西武ホールディングスがある。

後者は昨年も取りざたされたが、申請直前までいったことが報道され、焦点の株価についても相場が上昇していることから実現性が高まる。

その他オイシックスやタマホーム、ジョイフル本田が挙がっている。

万年候補ということでは足利HDがあるが、昨年12月の上場が観測されたことがあり、ずれ込みとなる年度内上場が実現するのか注目される。

もともと東証1部直接上場が狙える企業は、万年候補になっていることが多いが、相場上昇で実現数は増加する可能性が高い。

これまで流れたツバキナカシマといった企業も再挑戦が考えられる。

なお、リクルートホールディングスも昨夏に上場準備が報道されたが、メドは「2013年度内」とされており年内候補としては微妙なところだと言える。

ただ、増えると言っても景気自体が低迷している今、上場数増加の原動力になるのはやはり上場基準の緩和。

既に承認された3社ではメドレックスはそこそこの規模だが、残りの2社は5億円未満の規模でしかない。

相場上昇で業績規模以上に公開規模は底上げされるかもしれないが、業績が不安定な段階で出てくる企業は多くなる。

長期投資の際は他の銘柄以上に、しっかりとした監視が必要となる。



nice!(40)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

2012年IPO総括 [IPO情報]

今年のIPOが21日までにすべて上場した。

プロ向け市場を除いて46社が上場し、前年の36社から10社増加。

2008年の49社以来の水準に回復した。

初値が公開価格を上回った勝率は8割4厘(37勝9敗)と前年の5割4分3厘(19勝14敗1分け)から大きく改善し、IPO復活を印象づけた。

リーマンショック以降では勝率が最も高く、初値上昇率の年間中央値も19%と高い。

昨年11年は1%、おととし10年は0%と近年のIPOは決して通常の株に比べ、高い利益が見込めるという代物ではなかった。

上場数以外でも今年は何かと2008年への記録回帰が目立った。

初値上昇率トップはenishの212.5%だが、初値が3倍以上になったのは08年3月に上場したネットイヤーグループ以来のこと。

コロプラの初値売買代金43.6億円は08年12月のグリー以来。

札証アンビシャスに北の達人コーポレーション、福証Qボードにはグランディーズが上場したが、東証・大証以外の地方市場への単独上場は08年3月の名証セントレックスに上場したゲオエステート以来のことになる。

IPOマーケットはようやく、リーマンショックのあった年の水準まで回復した。

北の達人は初値上昇率こそマイナス15%と今年のワーストを記録したが、その後の株価は一時公開価格の3倍にまで到達しており、地方市場に対してもその恩恵は及んでいる。

Qボードのグランは地方市場として2007年2月の光ハイツ・ヴェラス以来、5年10カ月ぶりに初値が上昇した。

回復の原動力は何か。

もちろん全体の相場回復も大きいが、IPO独自の要因のひとつとしては「ソーシャルゲーム」という新しい産業が育ったことが挙げられる。

上昇率ランキングは3位までソーシャルゲーム制作会社で占められる。

グリーやディー・エヌ・エーなどがプラットホームをオープン化し、多くの企業が参入した。

これはかつて携帯電話での「iモード」などをきっかけに、そこで育ったコンテンツ業者が次々とIPOしてきた現象に似ている。

なお、今や既上場の携帯コンテンツ業者も多くはソーシャルゲーム制作会社に衣替えしている。

また、上場規制の緩和も寄与した。

4月に東証は上場規制を正式に緩和。

以前より事実上、取引所の審査は緩くなっていたが、4月申請の企業が出てくる夏以降、一段とアーリーステージの企業が登場するようになった。

赤字のバイオベンチャーを除けば、営業利益はそれまで5億円程度が最低ラインだったが、ようやく1億円に乗せたかという企業まで登場。

必然的に公開規模も小さくなるため、需給バランスが取りやすくなった。

上場基準の緩和は今のところうまく回っている。

浮動株が少なく注目が集まるうちは株価が激しく変動するため、値幅取りを狙った資金が流入しやすい。

例えば日本エマージェンシーアシスタンス。

同社は上場後すぐに下方修正して急落したが、初値近辺まで下げた後に激しく反発した。

こうして公開価格を順調に上回る銘柄が多くなると、市場に投資資金が帰ってくるようになり好循環を生んでいる。

ただ、こうした循環はいつまで続くのだろうか。

そもそも基準緩和によって数が回復したことは、イコール粗製乱造を意味する。

もちろん東証はそれを承知の上であり、緩和と同時に上場廃止基準は強めた。

しかし、今のところ市場はまだ後者による影響を体験していない。

また、ソーシャルゲーム業界では早くも市場成熟が指摘されており、以前から上場していた企業のPERはそれほど高くはない。

そもそも値動きがよければ、10年後どころか今期の業績さえどうでもいいのが短期筋。

IPOマーケットはこうした短期筋によって支えられているのが実態だが、負の面が認知された時に市場はどのように反応するのだろうか。



nice!(23)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

今年最大ラッシュ [IPO情報]

2012年のIPO最終となった12月第3週は最後にして1週間で最多の7銘柄が上場した。

文字通りのIPOラッシュで終え、戦績は6勝1敗。

そのうちユーグレナは初日初値付かず。

2日目にはすぐに売り買いが一致したため、第2週のenishのような派手さはなかったが、モバイルクリエイトと並びIPOの地合い改善を印象付けた。

一方、セカンダリーは明暗が分かれた。

ユーグレナやモバクリ、シュッピンの上値は重かったが、地盤ネットとグランディーズで一気にストップ高。

明暗を分けたのは、最近すっかり定番化した「初値形成後に公開価格から1.5倍以上ならロックアップ解除」に該当するベンチャーキャピタルの保有株があるかないかの違いだ。

地盤ネットは初値が倍近くに達していたため、高値警戒感が出ても不思議ではなかったが、上値を抑える売りが控えていなかった。

グランは地方市場のため参加者も少ないが浮動株も少なく、仕手化しやすい面がある。

なお、唯一公開価格割れとなったパンチ工業には、引受価額付近で分厚い買い板が並び続けており、何者かが仕込み続けているようだ。

商いは薄く注目もさっぱりだが、今後何か起こる前触れか。

この他大型REITとなるGLP投資法人が、クリスマス前に駆け込み上場し、初値は3.3%上昇した。

今年から上場が5年ぶりに再開されたREITは、一挙に4銘柄が上場するも前半の2つは公開価格割れ。

11月下旬に大和ハウスリートが極わずかに上回る程度だった。

吸収金額は1000億円台と巨額だったが、グローバルオフォリングだったため海外投資家の買いを呼び込みやすかったほか、日銀の金融緩和や不動産株の上昇が追い風になった。

今年は既存銘柄の公募増資も活発だった。

REITはもともと利回り商品のため、かねてより初値は公開価格前後で付くことが多いが、大型REITの成功は市況の改善を印象付け、来年へとつながりそうだ。

イオンが2013年2月期中の大型REIT上場を表明している。

続報がないが順調ならば年明け早々にも承認されることになる。



nice!(36)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

2008年以来の記録続出 [IPO情報]

IPOラッシュが本格化した12月第2週の戦績は3勝2敗。

絶対人気を誇るソーシャルゲーム関連2社が非常に好成績を収めた。

enishは2008年3月以来、4年9カ月ぶりに3倍超え。

コロプラは売買代金が同年12月以来4年ぶりの水準に達した。

一方、UMNと再上場したチムニーはシンジケートカバー取引の力を借りてようやく初値が付く展開。

アジュバンの初値は公開価格を上回ったものの、終値では下回るなど千差万別な結果となった。

今週の第3週は半ば以降に7銘柄が上場する。

吸収金額は東証1部の全国保証が100億円を超えるが、残りは小さい案件ばかりとなるのが第2週と異なる点だ。

直近上場株がにぎわいを見せるなか、需給妙味で走りきるのか。

個人の関心はモバイルクリエイトとユーグレナの2銘柄に集中する。

ただ、20日には2008年3月19日以来4年9カ月ぶりとなる同日3銘柄上場も。

最終日の21日には大型REITの上場もあり、これを入れれば2日連続の3銘柄同日上場になる。

ところで、第2~3週と「2008年」以来の記録が続くが、この他では札証や福証といった地方新興市場単独のIPOが復活したのも2008年以来のこと。

リーマンショック以来、大きく落ち込んでいたマーケットはようやく立ち直ったことになる。



nice!(38)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

IPOラッシュ [IPO情報]

1年で最大のIPOラッシュが先週から始まった。

序盤戦となるらしく2社がJASDAQスタンダードに上場し、ともに初値は公開価格を上回った。

特に婚活サービスのIBJは公開価格を8割上回る初値。

一方、テクノスジャパンは2割にとどまったが、ザラ場では非常に強い動きとなった。

10月のIPOでは初値上昇率が1割にとどまったありがとうサービスが高騰しており、安く寄り付けばザラ場が強くなるが、高く寄り付けば弱くなる構図が鮮明となっている。

テクノスJの動きに刺激され、2日目は弱含んでいたIBJも急速に戻したが、初値直後に付けた高値は奪還できていない。

直近上場株ではジーンテクノサイエンスも急反発したが、公開価格まで戻していたタイミングだった。

今週12月第2週からは同日上場が連続する。

唯一1社上場となる14日のチムニーも、公開規模は100億円を超える大型案件とあって需給面で気が抜けないことには変わりない。

しかし、資金分散によって初値が抑えられれば、セカンダリーでは一転して有利となるのかどうかは興味深いところだ。

次々と新顔が登場すると直近上場株はすぐに劣化してしまう恐れがある。

半面、刺激材料としてにぎわう要因になることも。

選挙前で大型株の身動きが取りづらくなるなか、IPO株は有利との見方もある。

需給緩和要因と資金流入期待。

IPOラッシュの本格化で難しい局面に入る。



nice!(41)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

中継ぎ陣踏ん張れるか [IPO情報]

先週から新規承認は加速している。

東京証券取引所は合計5銘柄の上場を新規承認した。

マザーズ3銘柄、第2部2銘柄。

通常の月ではどうしても月後半に上場日が偏る傾向があるが、最終週を避けたい12月は前半からハイペースな展開だ。

これで12月は7銘柄の上場が内定した。

事前観測では2桁に乗せるため、今週以降も続々と承認が発表される見込みだ。

一方、今週からは11月の上場が始まる。

今月は全部で4銘柄。

まず、中四国・九州で展開する「ハードオフ」などのフランチャイジーであるありがとうサービスが今日上場、人材派遣のキャリアリンクが15日に上場する。

ともに公開価格は仮条件の上限では決まらなかった。

直近上場株は高騰が相次ぎ、個人投資家は市場に戻りつつあるものの、機関投資家からはなかなか厳しい評価が付いた。

今月予定の4銘柄はこれまでの月と違って、人気が殺到するような内容の銘柄がない。

12月のラッシュを消化するうえで、投資意欲を減退させるような致命的な展開は避けたいところ。

中継ぎ陣の展開が注目される。



nice!(29)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

中四国のIPOが続く [IPO情報]

先週は今月一番の注目銘柄であるトレンダーズが19日、マザーズに上場した。

しかし、人気殺到で初値は付かず。

初日の初値付かずはモブキャスト以来、今年3社目だ。

大株主のサイバーエージェントの動向が注目されるも全く動いた形跡がなく、需給の一致点は全く見えないほど。

このまま既存株主に動きがなければ、初値上昇率はモブキャストの188%を抜き、今年最高を記録しそうな勢いである。

一方、新規承認では、エストラストのマザーズへの上場が1件発表された。山口県を拠点に中四国、九州で展開するマンション開発業者である。

マンション業者は10社あれば、10社とも上場を目指すと言われるほど上場志向が強い業界。

不動産バブルの崩壊で長らく途絶えていたが、この業界でIPOが復活すれば、IPO数は飛躍的に多くなる可能性が高い。

エストラストの営業エリアは、同じく11月に上場するありがとうサービスと重なっている。

今週上場する阿波製紙は文字通り徳島が拠点。

九州ではウチヤマホールディングスが4月にあったほか、今年初の上場は、マックスバリュ九州だった。

しかし、同地域の景気で特別いい話は聞かない。

帝国データバンクの景気動向調査によると、九州は一進一退で全国では中間だが、中国地方は全国10地域の中でも最悪。

四国は3カ月連続で悪化とどちらかと言えば厳しい地域だ。

IPOが連続するのは単なる偶然なのだろうが、厳しい地域で生き残った企業だけに、洗練されていると期待したい。



nice!(27)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

公開価格は全て上限 [IPO情報]

ツバキ・ナカシマが上場延期となり、IPOそのものは先週谷間だったが、今月後半に上場を予定している3銘柄はブックビルディングを終えた。

公開価格はすべて仮条件上限で決まった。

不人気が想定される業態の銘柄もあり、今月上旬に上場した日本コンセプトは下限で決まっていたことから一部の銘柄には警戒感があった。

直近上場株の人気ぶりが波及したとみられる。

先週の新興市場は、山中伸弥教授のノーベル賞受賞を材料にバイオ関連株が活況だったが、その余波で直近上場株も再び物色された。

ただ、9月以降に上場した銘柄では明暗が分かれている。

需給が主な要因となっているが、小粒な銘柄ではあってもメディアフラッグは2日目に高値を取った後は急落が止まらない。

半面、大型のJALはいったんは急落したものの、ここのところの株価は公開価格を割り込んでいるとはいえ底堅い。

一方、新規承認では人材派遣のキャリアリンクが承認された。

吸収金額は想定6億円。

他の11月上場銘柄ではありがとうサービスが4億円強。

相場の活況を反映してか、ここのところ吸収金額はJALを除いても増えつつある傾向だったが、再び縮小するといった具合になっている。



nice!(26)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー